「こんにちは、越後湯沢町を中心に活動している便利屋【オフィス まんまる】です!

先日のことですが、『自動洗濯機の水が出なくなった!」との相談がありました。
いままで使えてたものが使えなくなると不思議と焦ってしまいますよね。

でも実は、意外とシンプルな原因であることが多いんです。

よくある原因は「給水フィルターのつまり」

洗濯機と水道をつなぐホースの入口部分には、細かいゴミや砂をキャッチするためのフィルターがついています。
ここが汚れでいっぱいになると、給水できなくなくなってしまいます。

つまり…洗濯機は「水が欲しいのに、ストローが詰まってて飲めない状態」になっているわけです。
(なんだかかわいそうですね…!)

掃除の手順(簡単です!)

  1. 水道の元栓をしっかり閉める
  2. 給水ホースを洗濯機から外す
  3. 接続部にある小さなフィルターを取り出す
  4. 歯ブラシなどでやさしくゴシゴシ、水で流す
  5. 元通りに取り付けて、再度水を流して確認

※力を入れすぎるとフィルターが破損することがあるので要注意です。

実際に試した結果

フィルターを掃除したら、それまで沈黙していた洗濯機が「待ってました!」とばかりに水を勢いよく吸い込み始めました。
……さっきまでの無口は拗ねてただけかもしれません(笑)

洗濯機が水を出さないとき、原因は意外と単純。
まずは 給水フィルターのつまり をチェックしてみましょう。

ちょっとしたメンテナンスで、また元気に働いてくれるはずです。

日々の暮らしの中の「ちょっと困ったな」に寄り添う便利屋としても、引き続き頑張っていきます。
小さなことでも、お気軽にご相談ください!